最近読んだ本


草野さんの文章、好きです。

日本人が知らない 説得の技法

すごい面白い!と思って読んでたけど、最終的な感想は、くどい・長い・厚い・後半疲れた・鈴木宗男すげー。

交渉術 (文春文庫)

ふーん、といった感じ。

スパイのためのハンドブック (ハヤカワ文庫 NF 79)

十二国記はやっぱりいいですね。これは丸々一冊面白かった。華胥、乗月、冬栄が特に好き。

華胥の幽夢 十二国記 (新潮文庫)

十二国記 is 素晴らしい。落照の獄の話が特に面白かった。

丕緒の鳥 十二国記 (新潮文庫)

読みやすいし、物語として面白かった。社会心理学では、やはり出てきたチャルディーニ(影響力の武器)。目次。

第1講 行動経済学
第2講 囚人のジレンマ
第3講 ネットワーク経済学
第4講 社会心理学
第5講 ゲーデルの不完全性定理

ぐぐったらはまちちゃんの記事でてきた。

もう一冊の「亜玖夢博士のマインドサイエンス入門 (文春文庫)」も読んでみる。

亜玖夢博士の経済入門 (文春文庫)

今は各種「十二国記」と「服従の心理」を読んでる。十二国記を読み終わったら、守人シリーズ読んでみたいなー。

服従の心理 (河出文庫)

2014/07/05

KPFを開催します。8/9(土) #KPF09 #KPF

Kumamoto Programming Freaksがプログラミング好きな人にお送りする勉強会

  • オレの大好きな○○の話を聞いてくれ!
  • こんなの作っちゃいました!
  • LTしたことないけど話たいことがあるんだ!
  • とにかくオレの話を聞け!

みたいな人を囲んでわいわいやるスタンスです。参加登録はこちら↓

参加人数枠は20人ですが、たぶんもっと入るので確認中です。LTerも募集中です。


今回の目玉

2014年5月30日発売「はじめてのClojure (I・O BOOKS) 」の著者:登尾徳誠さん(@tnoborio)を迎えての開催です。

「Clojureで起業しよう!Clojure事始め。」というタイトルでお話して頂きます!


KPFは普段どういう内容か?

これまでのタイトルをいくつか抜粋すると・・・

  • 動画をAAに変換
  • ブラウザでMapReduce風味の並列分散処理
  • 組み込みScheme(NXTを制御するNXT-SchemeとSchemeコンパイラを作ってみた)
  • Gauche拡張パッケージ開発(OpenCVのGauche拡張パッケージGauche-CVの実装)
  • 会社の仕事でLispを使ってみた
  • 関数型言語と定理証明
  • Processing×Webの薄い本ください ~Processing.jsについて~
  • Lisp入信
  • GaucheでS式でリモートクエリでevalでAjaxで
  • プログラマ辞めました
  • KinectとProcessingで二次元へイブしよう!!~好き好き大好きProcessing愛してるよぉぉぉぉ~
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ~好き好き大好きProcessing愛してるよぉぉぉぉ~ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

ログが残っている全タイトルは下記のとおりです。 Lisp成分多少しめ、タイトル未定率高いのは「とにかく話したい」系なのか。


これまでのタイトル

  • Ruby + JS to Roptotype
  • プログラミング言語Scheme
  • Silverlight
  • scheme
  • 動画をAAに変換
  • scheme
  • WPF(Windows Presentation Foundation)の初歩的な内容について
  • ブラウザでMapReduce風味の並列分散処理
  • C#:デコレータパターンで認証画像ジェネレータ
  • arduinoの話
  • Agdaという先進的な言語について
  • Pepperで緊急事態っぽくしてみた
  • C#資格試験レポート
  • Visual Studio SDKに入っている拡張機能について - Microsoft DSL Tools、Managed Babel(MPPG/MI)
  • 数字遊び(SchemeとJavaScriptでライブコーディング)
  • R事始
  • プログラマもハードウェアで遊ぼう
  • MUMPSデモ
  • Schemeでプログラミング言語を作ろう!
  • 組み込みScheme(NXTを制御するNXT-SchemeとSchemeコンパイラを作ってみた)
  • Gauche拡張パッケージ開発(OpenCVのGauche拡張パッケージGauche-CVの実装)
  • C#で作るWindowsのWindowを制御するDSL
  • 会社の仕事でLispを使ってみた
  • RSS配信システムを適当に作ってみた
  • Twitterユーザー専用のはてブみたいなものを作ってみた
  • 関数型言語と定理証明
  • プログラミング、デザイン、アート、スタートアップ、
  • FPGAの中身
  • タイトル未定
  • サーバ系勉強会について考える(OSC熊本開催に向けて)
  • はじめてのいーまっくす!
  • タイトルが決まらん
  • KinectとProcessingで次元へイブしよう!!~好き好き大好きProcessing愛してるよぉぉぉぉ~
  • Gaucheでライブコーディング(Gauche+Vim+SDL+OpenCV)
  • 内容が未定
  • 記号プログラミングの話をちょっと
  • みてい
  • C# であそぼう : C# で動的にあそぶ / C# で非同期にあそぶ
  • Lisp入信
  • 競技プログラミングの話
  • 明星和楽の話
  • Lispのマクロ入門
  • SICPを読み始めたよ!
  • タイトル未定
  • GaucheでS式でリモートクエリでevalでAjaxで
  • GaucheでLISPなVimScriptのお披露目
  • タイトル未定
  • webアプリケーション開発の何か
  • Processingが教えてくれたこと
  • プログラマ辞めました
  • 変更…
  • Processing×Webの薄い本ください ~Processing.jsについて~

皆さんの参加をお待ちしております。